これまでの工法をはるかにしのぐ支持力性能があり、しかも、バリエーション豊かな設計ができるようになりました。

 Hyper-MEGA工法は、同じ杭を使っても、拡大比ωの選択により、最適な支持力を得ることができます。

ω:拡大比
ω=De/Ds
(ω=1.0~2.0)

De:拡大掘削径(m)
Ds:Don+0.05(m)
Don:節部径(m)
拡大比ω(オメガ)
1.0 1.1 1.2 1.23 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 2.0
砂質地盤・礫質地盤のα
330 375 423 438 472 523 575 629 684 741 799 858
粘土質地盤のα
300 335 371 382 408 445 483 521 560 599 639 679

杭の許容鉛直支持力は次式で算定します。

※1 通常掘削部の範囲はω=1.0としてβ、rを算定します。
(注)α、β、rの適用において、地震時に液状化するおそれのある地盤は除く。

 Hyper-MEGA工法は、節杭部分の大きな周面摩擦力と、拡大比ωの選択により、最適な引抜き方向の支持力を得ることができます。

ω:拡大比
ω=De/Ds
(ω=1.0~2.0)

De:拡大掘削径(m)
Ds:Don+0.05(m)
Don:節部径(m)

杭の許容鉛直支持力は次式で算定します。

※1 通常掘削部の範囲はω=1.0としてβ、rを算定します。
(注)α、β、rの適用において、地震時に液状化するおそれのある地盤は除く。

①杭先端支持力(長期)Rpa(kN)

②杭周面摩擦力(長期)Rfa(kN)※標準型

③杭周面摩擦力(長期)Rfa(kN)※膨張型